もう、何にもしたくない

趣味とか、育児とか、料理とか、思ったこととか。

【フルタイムワーママ】告白します~働きたくない、仕事辞めたいからの資格取得の勉強~

今週のお題「告白します」

先週のお題に引続き、今週もお題に沿ってブログでもと思って書き始めました。

 

告白します:私、フルタイムで2児育児しているワーキングマザーですが、働きたくありません。仕事辞めたいです。どうやったら辞められるか、働かなくて生活できるか毎日検索してはブラウザを閉じて、検索してはブラウザを閉じて、様々な記事や動画を見て、少しでも自分に自信をつけるために、資格取得を!・・・でもやっぱり働きたくない、仕事辞めたい・・・辞めるにはどうしたら・・・のループを年間3~4回繰り返しています。四半期かけて繰り返すので、1年中こんなこと考えて過ごしているんです・・・。

 

何してんの、私。

 

 

そもそもずっと家にいたい。なんなら1人でずっとアニメ見たい。漫画読みたい。

そもそも人との付き合いがあまり上手ではない。

そもそも上辺だけで仕事も感覚とノリでしてきたので、身になっていない。

 

色々考えを巡らせた結果、根本的に私は”働きたくない”んだと思いました。

 

2回産休育休を取得して、同じ部署に復帰して、一応順調に?キャリアを積んでいるのですが、それでもやっぱり何処かで毎回思うんですよね・・・。辞めたいなぁって。

 

バリキャリ。そんな言葉が一時騒がれていましたね。(あれ?騒がれてない?)

 

私は違うんですよね。子供を産んでもがっつり仕事がしたいんです!ではないんです。個人的には家庭と仕事の両立が出来ればいいんですが。それは理想ですよね。

正直両立なんかできていないのが現状で・・・。

手が回らないところを、金銭の授受の元助けてもらうのは賛成なんです。ただ私の性格上、知らない誰かを家に入れるということがそもそも受け付けない。

 

そこまで言うなら辞めたらええやん!

 

って思われる方もいると思うんです。

 

辞められない事情があるんですよね。

 

 

そう。

 

教育費。

 

払わないといけないですよね。

 

いや、できる限り教育費もかけないで行くこともできると思うんです。わかるんです。ただ自分が親にされたことは子供にもしてあげたいと思うのが親心でして・・・。

 

矛盾してるんですよね。

働きたくないけど子供のためだから何とかしないとなぁ、っていう感じです。

 

少子化ですし、これからますます子供にはお金がかかるのかなと思う次第です。

 

各家庭ごとにどこにお金をかけるのか、考え方によって違うと思うのですが、我が家に関して言えば多分子供に一番お金をかけて、次にママとパパの趣味にお金をかけるんじゃないでしょうか(笑)

 

やりたいと思うことは体験させたいですし、そのために先立つものは必要ですしね・・・。プラスαでママの趣味にもお金をかけたいので、働きたくないのにお金は必要だ、という構図が出来上がってしまっているのです!

 

そんな私が今息抜き、というか、自分のスキルアップ(というか気持ちの切り替え?)のために勉強している資格があります。

 

知的財産管理技能検定

www.kentei-info-ip-edu.org

 

まあ、原則は”もう、なにもしたくない”人なので、ゆっくり、のんびり参考書を読んでいる感じなんですけどね。

 

いつテストを受けられるくらいまで勉強できるものなのか・・・。

 

知識として知っておきたいと思ったことがきっかけで参考書買ってみようかなぁと思った次第です。

 

この国家資格があるから”転職めっちゃ有利♪”とか、そういう類の資格ではないのであんまり必要性は高くないと思うのですが、3級は比較的合格率が高い(らしい)ので手に取ってみました。

 

ちなみに購入した参考書はこちらになります。

 

まだ半分も読んでいないのですが、大変わかりやすくまとめられていてすごく読みやすいです。活字が苦手な私でもサクサク読めています。ただ恐らくこれだけでは足りないので読み終わったら過去問題集も追加購入して解いていかないといけないのかなぁと思っています。

 

 

 

これとYouTubeに上がっている無料の知財検定の動画を見ながら並行して知識を吸収している感じです。

 

但し、先述している通り原則面倒くさがりで、働きたくなく、引きこもりたいので、誰か偉い人がお金の成る木とか、金が生成できる木、とか開発してくれないですかね。ま、開発してくれたところで一般人の私のところにその権利が及ぶとは思えないんですけどね(笑)

 

私の性格上、参考書とか”買って満足”する性格なので、お金は使うくせに完走できることが少なくて・・・。

 

恐らくしばらくしたらまた”働きたくない”周期に突入しそうなのでそれまで不安ではありますが、ゆっくりマイペースにやっていこうと思います。